よくあるご質問 Q&A
- 「キャッシュカード」や「通帳」、「お届け印」を紛失したときは?
すぐにお取引店へご連絡ください。
[ご連絡先] 受付時間帯 連絡先
銀行の営業時間外の場合は、フリーダイヤルへご連絡ください。
また、盗難の場合は必ず最寄りの警察にもお届けください。- 平日 9:00~17:00 各お取引店 店舗案内をご覧ください。
- 平日 上記以外の時間帯(17:00~翌日9:00)
- 土・日・祝日(24時間受付)
フリーダイヤル 0120-298-022
- 住所が変わったのですが?
- 下記のいずれかの方法でお手続きをお願いします。
- お取引店窓口でのお手続き
「通帳」、「お届け印」および、運転免許証や保険証などのご本人であることが確認できる書類をお持ちのうえ、お取引店で住所変更のお手続きをお願いします。
※融資・当座取引のあるお客さまは、下記の書類が必要となる場合がありますので、あらかじめお取引店へお問い合わせください。
必要となる書類
個人のお客さま :住民票謄(抄)本または記載事項証明書、印鑑証明書のいずれか
法人のお客さま :商業登記簿謄(抄)本または登記事項証明書 - メールオーダー「住所変更届」でのお手続き
※次に該当する場合は、「お取引店窓口でのお手続き」をお願いします。
融資取引のあるお客さま
当座取引のあるお客さま
住宅財形預金、年金財形預金のお取引のあるお客さま
投資信託、外貨預金、純金積立のお取引のあるお客さま
非課税貯蓄申告(マル優・マル特)をいただいているお客さま - 「銀行手続の窓口」でのお手続き
「銀行手続の窓口」は日本ATM株式会社が運営する店舗であり、当行本支店とは必要書類が異なる場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
- お取引店窓口でのお手続き
- 名前(姓)が変わったのですが?
-
-
お取引店窓口でのお手続き
お取引口座の「通帳・証書・キャッシュカード等」「お届け印」および下記の書類をお持ちのうえ、お取引店で名義変更のお手続きをお願いします。
また、旧姓でのキャッシュカードは、当行にお届け頂いております氏名での発行とさせていただきますので回収させて頂きます。なお、キャッシュカードの再発行につきましては旧カードを店頭にお持ちいただければ手数料はかかりません。紛失等の理由で旧カードをお持ちいただけない場合には、大変申し訳ございませんが1枚につき1,620円(消費税込)をいただきます。新カードの発行には1週間程度かかりますので、ご了承ください。
必要となる書類
融資・当座取引のないお客さま
次のいずれかの書類をお持ちください。- 戸籍謄(抄)本
- 戸籍記載事項証明書
- お名前の変更が確認できる運転免許証または住民票
次のいずれかの書類をお持ちください。
- 戸籍謄(抄)本
- 戸籍記載事項証明書
- お名前の変更が確認できる住民票
※この他、印鑑証明書が必要となる場合がありますので、あらかじめお取引店へお問い合わせください。
- 「銀行手続の窓口」でのお手続き
「銀行手続の窓口」は日本ATM株式会社が運営する店舗であり、当行本支店とは必要書類が異なる場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
お取引店窓口でのお手続き
- キャッシュカードの暗証番号を忘れてしまったのですが?
-
-
お取引店窓口でのお手続き
「キャッシュカード」、「お届け印」および、運転免許証や保険証などのご本人であることが確認できる書類をお持ちのうえ、お取引店でカード再発行のお手続きをお願いします。
※キャッシュカードの再発行につきましては、旧カードを店頭にお持ちいただければ手数料はかかりません。 紛失等の理由で旧カードをお持ちいただけない場合には、大変申し訳ございませんが1枚につき1,620円(消費税込) をいただきます。新カードの発行には1週間程度かかりますので、ご了承ください。
- 「銀行手続の窓口」でのお手続き
「銀行手続の窓口」は日本ATM株式会社が運営する店舗であり、当行本支店とは必要書類が異なる場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
お取引店窓口でのお手続き
- 届出印を変更したいのですが?
-
-
お取引店窓口でのお手続き
お取引口座の「通帳・証書」および「新・旧両方のお届け印」をお持ちのうえ、お取引店で印章変更のお手続きをお願いします。
※融資や当座取引がある場合は、印鑑証明書が必要となる場合がありますので、あらかじめお取引店へお問い合わせください。
- 「銀行手続の窓口」でのお手続き
「銀行手続の窓口」は日本ATM株式会社が運営する店舗であり、当行本支店とは必要書類が異なる場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。
-
お取引店窓口でのお手続き
- 筑波銀行の金融機関コード・支店コードを教えてください。
- 筑波銀行の金融機関(銀行)コードは、「0131」です。各支店の支店コード(店番)は、店舗案内をご覧ください。
- インターネットバンキングのパスワードを忘れてしまったのですが?
- お客さまのセキュリティを守るため、当行でもお客さまのパスワードはお調べできない仕組みになっています。
パスワードがどうしても不明な場合は、「ご利用カードの再発行手続き(パスワードの再登録)」が必要となりますので 、下記のものをお持ちのうえお取引店へご来店ください。
- インターネットバンキングご利用カード(旧カードは回収させていただきます。)
- 代表口座のお届け印
- ご本人確認資料(運転免許証、健康保険証など)
※ご利用カードを紛失された場合は、再発行手数料として、1,620円(消費税込)をいただきます。
- 相続の手続きをする必要があるのですが?
- お亡くなりになった方のお取引いただいております内容によって相続の手続きは異なりますので、すぐにお取引店までご連絡ください。
ご連絡先
・月~金曜日:9時~17時 お取引店
※土、日、祝日および12月31日~1月3日は休業とさせていただきます。 - 外貨現金への両替はどうしたらいいの?
-
三井住友銀行の『外貨宅配サービス』をご利用ください。ご購入申込書は、各支店にございます。
詳しくはこちら(WEBからのお申し込み) - 海外への送金はどうすればいいの?
- 外国送金は全営業店でお取り扱いしております。
ご依頼の際は、運転免許証などお名前、ご住所、生年月日が記載された公的な本人確認資料を窓口へお持ちください。また、送金に関する疎明資料が必要となる場合があります。 - ずっと記帳しないままだけど大丈夫?
- 土曜日、日曜日でもATMコーナーで通帳記帳がご利用できますので、お早めにご記帳いただきますようお願い申し上げます。
当行の基準日にて未記帳が30件以上になりますと、入金・出金ごとに「合計件数・金額」が一括して記帳されますのであらかじめご了承願います。明細が必要な場合は窓口にて依頼書を記入いただいておりますのでお取引店へご来店ください。なお、発行までに2、3日いただいておりますのでご了承ください。発行手数料は無料となります。 - お札が破けてしまった・・・
- お札が一部無くなって(欠損して)いるときは、お近くの窓口にお持ち込みください。 日本銀行の鑑定を受けて、新しいお札と引き替えさせていただきます。
日本銀行の「欠損紙幣引き替え基準」はつぎのとおりです。- 紙幣の表裏両面がそろい、面積の2/3以上あるものは全額
- 紙幣の表裏両面がそろい、面積の2/5以上あるものは半額
- 窓口で振込をする時に本人確認資料がいるって本当?
- 法令改正に伴い、平成19年1月4日(木)から、10万円を超える現金のお振込には、本人確認書類の提示が必要になります。
- Q. ATMの場合
- A. ATMでは、10万円を超える現金のお振込はできなくなります。 〔10万円以下の現金およびキャッシュカードによるお振込は、キャッシュカードの振込限度額の範囲内で従来どおりできます。〕 振込手数料もお得なキャッシュカードによるお振込を、ご利用ください。
- Q. 窓口の場合
- A. 10万円を超える現金でのお振込の場合、本人確認資料が必要になります。
- 普通預金や定期預金を解約したいけれど、遠くて来店できないのですが・・・
- お客さまが、現在お取引されております金融機関の窓口に、預金通帳、定期預金証書等とお届け印をお持ちのうえ「取立(とりたて)」の手続きをしていただければ、取扱店にご来店頂かなくても解約手続きがおこなえます。手続き、手数料等については、金融機関により多少異なりますので、大変申し訳ございませんが、お取引の金融機関にお問い合わせください。
- 新規に口座を作りたいのですが
- ご本人確認資料(運転免許証、パスポート、印鑑証明書と実印等)(注)とご印鑑をご持参のうえ、ご来店願います。
(注)いずれもお持ちでないお客さまは、窓口にご相談ください。 - 定期預金を解約したいのですが、本人は窓口に来店できないので代理人でも大丈夫ですか?
- 当行では、原則、定期預金の解約は、ご本人さまにご来店いただいております。
ご本人さまのご来店が困難な場合は、お申込用紙をご本人さまに記入いただいたものを窓口にお持ちいただき、その際に委任状など(代理権の確認ができる書類)、ご来店者様の身分証明書(原本、運転免許証など)をお持ちください。
また、場合によっては、ご本人さまに定期預金解約の意思を確認させていただく場合があります。 - 長い間使用していない通帳・証書があるのですが?
- 当行本支店の窓口までご照会・ご相談ください。
現在の預金残高が確認でき次第、所定の手続きを経た上で払戻等の手続きをさせていただきます。
※お取引の時期によっては、残高確認に日数をいただく場合がございますので、予めご了承願います。
〈お持ちいただくもの〉- 預金通帳、証書
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)
- お届け印
※預金通帳・証書やお届け印が見当たらない場合でも、ご本人の預金であることが確認できれば払い戻しができますので、ご本人であることを確認できる資料のほか、口座の支店名や口座番号がわかるもの等をご用意のうえ、当行本支店の窓口までご照会・ご相談ください。
- CRS(共通報告基準)について教えてください。
- CRS(共通報告基準)については以下よりご確認ください。
- マイナンバー制度について教えてください。
- マイナンバー制度については以下よりご確認ください。